【2024年6月最終版】スミレナのデメリットは?評判や口コミをチェック

関東を中心にリフォームサービスを展開するスミレナ

サブスクのように月々定額払いでガスやキッチン、お風呂など水回りのリフォームができてしまうのが特徴です。

ん? どういうこと?

と思った方、スミレナについてどのようなものなのかを見てみたい方は、とりあえずこちら

重要なお知らせ

2024年6月をもちまして、本サービスはスミレナ改め東京ガスの機器交換へリニューアルとなりました。

この記事は古い内容となりますので、新サービスの詳細は以下をご覧ください。

正直、安いわりにサービスが手厚すぎて、思わず「本当かよ」と疑ってしまうレベルです。

仕事柄、安売りをしてあとは放置といった悪徳リフォーム事業者と、その被害にあってしまいリフォームに失敗してしまったという方を多く見てきました。

ここでは、いま何かと注目を集めているスミレナについて、その評判や口コミについて見ていきたいと思います。

スミレナの口コミ

  • 築20年を過ぎて補修やリフォームで毎年お金が出ていました。今回のキッカケは食洗機の故障だったので、食洗機のみを交換する予定でした。お話を聞いていると、分割払いなのでキッチン丸ごと、バスルームも一緒にできそうだったのでまとめてお願いしました。これまで修理コストにも悩まされてきたのでメンテナンス付きもうれしいです。他の工務店と比較していたのですが、結局、分割払いとメンテナンス付きに魅力を感じてスミレナを選びました。

    やたらめったら電話をかけてこないのもありがたいです。電話するときも何時にかけてよいか、いつも確認してくれたのでこちらの予定をお伝えできました。

    不安に思ったことは、工事請負契約書にサインするとき、慣れている紙ではなかったことです。
引用元:https://www.sumilena.co.jp/articles/customer-voice.html
  • スミレナのWebサイトを良く調べて、工事費や長期修理保証を含んだ全体の価格、それが手数料なし・初期費用なしで月々払いというのはとても納得できました。あとは、LINE等で親身に相談に乗ってくれた点も良かったです。新しいトイレは高さが5cmくらい低くなりましたが、徐々に慣れてきました。リフォームのキッカケだったニオイも消えて満足しています。

    マイページからトップページに戻れないのが使いにくいので改善してほしいです。
引用元:https://www.sumilena.co.jp/articles/customer-voice.html
  • 半年前からレンジフードで異音がしており、気になっていたらコンログリルの火の付きも悪くなっていました。元々ハウスメーカーに相談していたのですが、セカンドオピニオンとしてスミレナにも相談してみました。ハウスメーカーの担当者が忙しくメールのスピードがいまいちだったところ、スミレナのLINEの応答がとても速かったです。

    また、「お客さまのお好みでお選びください」といった会社が多い中、「3つの中では、Wさまには天板の耐久性、料理の幅が広がるダッチオーブンがついて、グリル取っ手の使い勝手が良いデリシアがオススメ」と商品の説明が的確でした。迷わず商品を選ぶことができました。
引用元:https://www.sumilena.co.jp/articles/customer-voice.html

いくつかピックアップしてみましたが、おおむね高評価だと思います。

不満として上がっていたのは、契約書がPDFであったり、ホームページの操作性に癖があったりといったところでしょうか。

ホームページの使い勝手や、契約書の取り交わしなどの手続きの面といった部分をデメリットに感じる方もいらっしゃるようですね。

ただし、リフォームを行う皆様にとっては、きちんと必要なリフォームがされ、費用が安く済み、アフターサポートが充実していることが最も大事ですから、正直さほど気にならない部分かなといったところです。

スミレナのメリット・デメリットは?

スミレナのメリット

急な出費への対応が可能

何と言ってもまずはこれです。

住宅設備が壊れるのは、いつも突然です。
特に国内メーカーの製品は品質がいいので、ついつい耐用年数を過ぎても使い続けてしまいます。

受験や入学シーズン、冠婚葬祭、車の買い替えと重なってしまうと、非常に困りますよね。

安いものではないのに、ないと生活がかなり不便……。

水回りとはそういうものなので、負担が少なく設備の交換が可能なスミレナの支払い方法はコストパフォーマンスが高いです。

メンテナンス付き

何度も言いますが、住宅設備は突然壊れます。

スミレナでのリフォーム後は、そもそも突然壊れるといったリスクも減らすことができます。

  • 24時間365日対応可能コールセンター
  • 緊急トラブル駆けつけサービス
  • 10年間無償メーカー保証

このようなメンテナンスサービスが標準装備だからです。

設備が壊れるのは、ほとんどの場合設置してから放置しているからです。

設置後のサポートも大手ハウスメーカー並で手厚いため、急な故障そのものに対策ができます。

手軽に相談できる

こんな時代なので、対面での打ち合わせはNGとされる方も多いです。

スミレナでは最初の相談~注文まで全てWebで完結できます。

現場の調査と実際の施工だけはもちろん実際に人が来ますが、その他のいわゆる営業担当との商談や商品・プランの提案などは全てオンラインです。

契約書類などもPDFのようなデータでのやりとりとなるので、わざわざ休日を潰して打ち合わせに行く、といったことがありません。

入口としては、LINEもしくはEメールでの問い合わせが可能です。

スミレナのデメリット

対応設備は水回りだけ

スミレナでは、対象設備が限られています。

キッチン周り、浴室周り、トイレ周りの、いわゆる水回りと言われる部分です。

そのため、これ以外の、例えば窓や扉、換気システム、照明といった部分は、水回りに関係しないものだと対応できない可能性が高いです。

施工店やリフォーム部位によっては、相談次第で対応可能となる可能性もありますので、問い合わせの際に念のため確認してみるといいでしょう。

対応地域は関東だけ

スミレナの対応地域
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県

関東圏のみとなり、また離島は対応範囲外となりますのでご注意ください。

カード払いのみ

スミレナは無利子・分割手数料なしの支払いとなる代わりに、支払い方法はクレジットカードのみです。

内容をまとめたのでご参考にしてもらえればと思います。

対応ブランド
  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • AMEX
  • DINERS
カード請求額
  • 商品の月額を毎月カード請求

商品総額分のカード限度額は必要ありません
総額100,000円、月額1,000円とすると、毎月1,000円分のカード利用可能残高があれば支払い可能です。

支払い回数
  • 12〜120回の間で選択可能(1〜10年間)

支払い回数・年数に関係なく無利子・分割手数料は0円です

リフォームの失敗を防ぐ最善の方法

ここまでスミレナの評価・口コミを見てきましたが、私がこれを見て印象的だったのはサポートの手厚さです。

費用のかかるリフォーム。

トラブルや失敗は絶対に避けたいところです。

しかし人間のやることですから、工事中のちょっとしたミスや手違いなどがどうしても起こる可能性があります。

ではそのリスクも踏まえてリフォームの失敗を無くす方法は何でしょうか。

それは保証をつけることです。

要は何かが起こったときに無料で修理してもらえれば私達に不満はないのです。

スミレナについて調べるうちに、10年保証という文言を見つけました。

住宅や不動産、リフォーム業界にいらっしゃる方であればお分かりかと思いますが、これって異常なことです。

業者側は本音を言うと、保証など一切したくありません。

別の会社がが建てた家をいじくるわけですから、なるべく責任を負いたくないのです。

そのため、国が定めた基準をもとに、リフォーム会社が施工保証をしやすいようにするための専用の保険があったりもします。

しかしその保険でも基礎や柱、外壁や屋根といった住宅の重要な部分のリフォームで5年の保証、その他では、例えば水回りなどは保証期間がたったの1年です。

そこにきていきなり10年保証しますと言われると、私のような立場からするとむしろ怪しいと思ってしまいます。

そもそもスミレナ自体が10年後も残っているような会社なのでしょうか。

会社情報についてチェックしてみます。

まず資本金は1億。うん、それでそれで……。

あ……。生意気言ってすみませんでした。

まとめ

スミレナという会社について、段々と全貌が見えてきました。

不自然なほど手厚いサービスで他社との差別化を図っているため、当初は悪徳リフォームのたぐいかと勘ぐっていましたが、大変失礼いたしました。

世界最大の都市ガス事業者である東京ガスという超安定基盤のもとに設立された会社であるため、サポートにも相当なリソースが割けるというわけです。

以上から、スミレナはかなりおすすめできるサービスです。

LINEで手軽に問い合わせが行なえますので、迷われている方はとりあえずコンタクトを取ってみてください。

重要なお知らせ

2024年6月をもちまして、本サービスはスミレナ改め東京ガスの機器交換へリニューアルとなりました。

この記事は古い内容となりますので、新サービスの詳細は以下をご覧ください。