これからマイホームを、特に一戸建て/一軒家をお考えの方にとって悩ましいポイント。
それが注文住宅と建売住宅、どちらにすべきかです。
どちらも一長一短ありますし、ご自身の状況や家庭環境も影響する部分です。
この記事では、長年住宅の建て方や性能、国の制度などに携わってきた経験から、結局のところ注文住宅と建売住宅はどちらにすべき? そのメリット・デメリットについても見ていきます。
目次
注文住宅と建売住宅|注文住宅の特徴
注文住宅の特徴はなんといっても、あなたが造る家ということに尽きます。
などなど、理想をそのまま現実に落とし込むことができるのが注文住宅の醍醐味です。
そのため、家が建つまでに、もっというとデザインや間取りが決定するまでに時間がかかります。
注文住宅と建売住宅|注文住宅のメリット
特徴のところでも書いた通り、注文住宅のメリットは自由というところに尽きます。
ああしたい・こうしたいがすべて思い通りに行くというところです。
細部までこだわり抜いて、理想の暮らしを手に入れたいという方にはぴったりです。
注文住宅と建売住宅|注文住宅のデメリット
それでは注文住宅のデメリットとは何でしょうか。
これはメリットの裏返しで、自由ならではの面倒臭さ、また費用が上がりがちという部分です。
例えば電気配線に全く興味がない方も、電気配線のことまで気にかけなければいけません。
なんでもいいから早くマイホームがほしい! という方にとってはじれったいかもしれません。
注文住宅と建売住宅|建売住宅の特徴
建売住宅とは、ハウスメーカーや工務店がすでに建てた新築住宅を買うというモデルです。
決定するまでのフローはマンションの内見を行ったりといった方法に近いです。
そのため、「こんなのどうですか」という提案の中から選んでいくスタイルです。
注文住宅と建売住宅|建売住宅のメリット
建売住宅はデザインや外観を考える手間がないので、とにかく楽です。
乱暴に言うと、これで契約が済んでしまうので、特にこだわりはないよといった方に向いています。
あらかじめ用意されたものの中からいいものを選ぶことが得意な方におすすめです。
注文住宅と建売住宅|建売住宅のデメリット
建売住宅のデメリットは、自由がほぼ効かないところです。
エアコンの種類ぐらいは決められるかもしれませんが、基本は内見にいった時点ですでに完成しているものなので、それ以上どうすることもできません。
そのため、
といったミスマッチから、迷いが出やすいです。
こんなはずじゃなかった… とならないように、じっくり選ぶ必要があります。
まとめ
ここまで、注文住宅と建売住宅はどちらがいいかについて、メリット・デメリットをまじえながら見てきました。
それぞれ一長一短がありますから、自分や家族の理想に合わせて選んでいきたいところです。
そもそもどちらが向いているんだろう…
と思う方も多いです。
マイホームを手に入れるということは、大変なことです。
家はほとんどの方にとって人生最大の買い物であるにも関わらず、知識がほぼない状態からのスタートになります。
そんなニーズにこたえるための無料相談窓口があります。
LIFULL HOME’S というサービスです。
不動産会社や工務店からの紹介料で運営されているサービスなので、私達は費用0で利用できます。
住宅に関する様々なアドバイスがプロ目線でもらえるので、どうしよっかな~とお悩みの方はとりあえず相談してみるのも手です。
無料相談の予約は早いもの勝ち!