掲載の補助金はすでに終了している場合がございます。必ず自治体へご確認ください。
このサイトでは補助金を必ず受けられるという保証は行っておりません。
募集要項等を必ずご確認のうえ、申請の際は不備などがないようご注意ください。
今や住宅には必須の設備となりつつある太陽光や蓄電池。
これから住宅を建てる、または今住んでいる住宅への導入をお考えの方も多いかと思います。
しかしネックになってくるのはやはり費用面です。
ここでは少しでも費用を抑えながら太陽光・蓄電池の導入ができるよう、東京都 昭島市で実施されている補助金について情報を記載しています。
是非とも補助金を活用し、賢く太陽光・蓄電池の導入を行っていただければと思います。
東京都 昭島市|太陽光・蓄電池の補助金 公式ホームページ
令和4年度住宅用新エネルギー機器等普及促進補助金
https://www.city.akishima.lg.jp/s068/020/010/010/040/020/20170331085540.html
令和4年度の当該補助金は、令和3年度とほぼ同様の内容で実施を予定しております。詳細については、夏頃を目途にホームページにて公開する予定です。もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
引用元:https://www.city.akishima.lg.jp/s068/020/010/010/040/020/20170331085540.html
【参考:令和3年度版】東京都 昭島市|太陽光・蓄電池の補助金 補助金額
補助対象機器 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電 | 15,000円(1kWあたり) 上限60,000円 |
太陽熱ソーラーシステム | 50,000円 |
太陽熱温水器 | 25,000円 |
蓄電池 | 機器費の1/3以内の額 上限50,000円 |
燃料電池 | 50,000円 |
LED照明器具改修工事 (既存家屋に限る) | 工事費等の1/3以内の額 上限 100,000円 |
LED照明器具 (シーリングライト、ペンダントライト、ダウンライト等) | 機器費の1/2以内の額 1台あたり上限5,000円(4台まで) |
東京都 昭島市|太陽光・蓄電池の補助金 各種条件
補助対象機器 | 要件 |
---|---|
太陽光発電システム | ①一般財団法人電気安全環境研究所が行う太陽電池モジュールの認証を受けたもの ②又はこれに準じた性能をもつものと市長が認めるもの |
太陽熱高度利用システム | ①日本産業規格(以下「JIS」という。)に適合したもの ②一般財団法人ベターリビング優良住宅部品認定を受けたもので集熱媒体を強制循環させる太陽熱集熱器及び蓄熱槽等によって構成され、給湯及び冷暖房に利用可能なもの ③又はこれらに準じた性能をもつものと市長が認めるもの |
太陽熱温水器 | ①JISに適合したもの ②一般財団法人ベターリビング優良住宅部品認定を受けたもので太陽熱集熱器及び太陽熱蓄熱槽により構成されているもの ③又はこれらに準じた性能をもつものと市長が認めるもの |
蓄電池 | ①一般社団法人環境共創イニシアチブが行う定置用リチウムイオン蓄電池の認証を受けた太陽光発電連携型蓄電池 ②又はこれに準じた性能をもつものと市長が認めるもの |
燃料電池 | ①住宅用途に供する部分において使用する燃料電池コージェネレーションシステムであって、次の要件を満たすものであること 1.1台当たりの発電能力が定格出力0.5kW~1.5kWまでの間であること。 2.貯湯容量が50L以上の貯湯ユニット(排熱を回収できる貯湯槽をいう。以下同じ。)を有するもの 又はこれと同等の貯湯ユニットを有するもので、燃料電池ユニット部の排熱を蓄えられるものであること ②JISに基づく総合効率が低位発熱量基準(以下「LHV基準」という)で80%以上であること。 |
LED照明器具改修工事 | 蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具の全体をLED照明器具 (既設の蛍光灯照明器具に比較し、省エネルギー効果が高いものに限る。) の全体に取り換えること。 (配線工事を伴う既設の蛍光灯ランプからLEDランプへ取り換える場合も含む。) |
LED照明器具 (シーリングライト、ペンダントライト、ダウンライト等) | 発光ダイオードを使用する照明のみに対応した照明器具で、当該使用している照明よりも消費電力が低いもの |
いかがでしたでしょうか。
昭島市では例年、太陽光・蓄電池をはじめとした、省エネ性能を高めるための設備全般に補助金が出るのが特徴です。
太陽光・蓄電池の実際の機器導入については、こちらをご覧ください。
せっかくの補助金も、業者選びに間違いがあっては大変です。
決して安い買い物ではありませんから、業者選びも慎重に行いましょう。
最低でも相見積もりは必ず取ってください。
相見積もりを取るか取らないかで、最終的な支払金額は大きく変わってきます。
今ではオンラインでご利用可能な便利なサービスがありますので、ぜひご活用いただければと思います。
【地域限定】太陽光発電パネルが無料で設置可能!?
PPAの活用で太陽光発電設備を0円で導入可能な地域があります。
以下の都道府県にお住いの地域の方は必ずご確認ください。
太陽光発電単体への国の補助金は終了しました。
今後は、
この2つが太陽光発電を最もコストパフォーマンスよく導入する方法です。
太陽光発電の補助や売電価格は今後ますます縮小されていきます。
一番お得なタイミングは常に今! 後悔する前に情報を集めましょう!